SSブログ

衣類乾燥機修理 [修理]

乾燥機エラー90
乾燥機の故障のほとんどはベルト切れです。

2016060318213300.jpg

2016060318213200.jpg

背面カバーを開けないとたどり着かないので、設置条件によっては一人では厳しい。

今回は洗濯機上でなく、据え置き台でしたので易しかったです。

暖房付給湯器メンテナンス [修理]

ノーリツの暖房機能付ガスふろ給湯器の修理です。
自宅です。

エラー113。

暖房系統の点火不良です。

3年前くらいにこのエラーが出たのでサービスの方に見てもらいガス圧調整してもらいました。

しかし、また同じ症状が床暖房使用時に再現。

いつもお世話になってるノーリツサービスマンのT氏に来てもらいました。

「バーナーのつまりかな?」とのこと。

↓エアーで掃除。

20141120_151648~2.jpg

よく見ると白い灰が排気口から飛散しています。

エルピーガスは本来は無臭ですが漏れたとき分かるように匂いの成分が入れてあります。

その成分が都市ガスより多いのか?都市ガスより灰が出やすいとのこと。

おかげさまですっかり着火が良くなりました。

Tさん、ありがとうございました!





灯油ボイラー水漏れ [修理]

お客様よりボイラーの排水管より水がちょろちょろ漏れているとのこと。

↓減圧弁・安全弁内臓タイプの灯油ボイラーです。

DSC_0937.jpg

↓ここの黒いホースから水受けホッパーを伝わり下に水がちょろちょろ出続けてました。

すこし見づらいですが地面が濡れています。

通常はお湯になるときに膨張水が出るだけです。

DSC_0936.jpg

黒いホースは安全弁につながってます。



こんなときはまず、ボイラー手前の止水バルブを閉めます。

これで水漏れが止まれば安全弁の不良です。

今回は止まりませんでした。

こうなると宅内の水栓より水が逆流しています。

浴室の混合水栓をチェック。

DSC_0930.jpg

外してみます。

DSC_0938.jpg

混合水栓内の逆止弁の不良でした。

バネが曲がってしまっているようです。

DSC_0940.jpg

新しいものに交換。

DSC_0939.jpg

外にて確認したところ無事水が止まっていました。

たまにはボイラーのこんなところもご確認ください。

水が出ているかもしれませんよ。

そのときは是非ご相談ください。






nice!(0)  トラックバック(0) 

湯沸器とトイレの修理 [修理]

修理を2件。

お客様より、「台所の湯沸器がダイヤルを熱湯にしないと着火しない」とのこと。

この前の記事にもした「水栓ダイヤフラム」が悪い症状ですね。

分解して取出します。

20140528_094742.jpg

↑右が古いダイヤフラムです。

この写真だと伝わりづらいですが、ゴムの劣化で手に取って少し引っ張るだけで

↓この状態です。

20140528_094837.jpg

交換後低温でも着火です。

20140528_095933.jpg

トイレの修理。

先日ガスの定期点検の際に

「トイレの水がちょろちょろ止まらないときがある」とお話しをいただきました。

タンクのフタを開けてのぞいてみるとオーバーフローの水位線より上まで水がたまってました。

20140512_093132.jpg

20140526_140144.jpg

水もバルブのところからポトポト。

ボールタップのバルブの摩耗が原因です。

「ボールタップ」を交換します。

20140529_132727.jpg

20140529_134927.jpg

今のところ問題ない箇所ですが、お客様にご了解頂き「フロートバルブ」も交換します。

20140529_132250.jpg

水をためて、水を流し、きっちり止水を確認しました。

これでしばらく大丈夫ですね。

ありがとうございました。



修理 ・ 水のトラブル [修理]

風邪ようなアレルギーのような。
1週間体がだるいです。
一昨年くらいからこのような症状がたまにあります。

風邪薬飲んでも治らない。よく分からない。

さてビルトインコンロの修理。
3口コンロの右手前バーナーが着火後しばらくして消えるとのこと。

訪問。
↓エラー呼び出しモードで故障箇所確認。

20140501_133443.jpg

温度センサー不良でした。

↓これ。

20140501_133347.jpg

センサー交換します。

20140501_133355.jpg

OK。

20140501_133709.jpg

つづいて。

お風呂の水が流れない。

「排水つまりかな?」とのこと。

訪問。

簡単なポリ浴槽が設置されてました。(置いてあるだけ)

持ち上げて浴槽の下をみたいところですが、残念ながら二つ穴の風呂釜が接続されています。

とういことでまずは風呂釜の連結管を外します。

嫌な予感はしましたがまた金具が前後で共回りしてしまいます。外れません。

仕方なくサンダーで切って少しづつ剥がしていきます。
浴槽に傷つけるわけにはいかないのでかなりの集中力。

20140510_101612.jpg

風呂釜が外れ浴槽を持ち上げました。

ありました。

排水の上になにか乗ってます。

20140510_103354.jpg


お孫さんのシャボン玉用のおもちゃ。

20140510_103401.jpg

排水にフタをした状態になってしまい、そこへ髪の毛などがたまっていました。
取り除けば排水の穴が現れました。

20140510_132811.jpg

風呂釜の連結管も交換。

20140510_133110.jpg

水漏れ・排水をチェックしOKです。

20140510_150412.jpg

ありがとうございました。

湯沸器修理 [修理]

お客様から、「湯沸器の水が止まるまでに時間がかかる」とのこと。

現場にて確認。
確かに止水のためボタンを戻しても止まるまでに1秒くらいタイムラグがあります。

また温度を熱めにしないとガスが着火しません。

ダイヤフラムの劣化による症状です。

※ダイヤフラム(ゴム製一部プラスチック)
 水が流れて水圧が掛かるとゴムが押されてガスに繋がるシャフトを押し込みます。
 ゴム製の部品なので経年劣化などにより不具合がでます。

修理し易いので外します。

20140428_093200.jpg

ダイヤフラムは2箇所ありますが小さいほうの水栓ダイヤフラムは交換し易いです。
真ん中やや下の黒と白の丸い形のものがそうです。

20140428_094012.jpg

そんなに劣化はすすんでませんが交換します。

20140428_094911.jpg

もう1カ所。
さらに分解。

20140428_094245.jpg

この中にあります。

20140428_094253.jpg

こちらのダイヤフラムのほうが劣化してました。
交換します。

20140428_094632.jpg

元に戻し(ふたは外したままですが)点火テスト、水がタイムラグなく止まるか確認。

20140428_103348.jpg

どちらも改善しました。

湯沸器の故障の大半がダイヤフラムです。

各メーカー部品揃えておりますのでご依頼ください。

ありがとうございます。


漏水修理 [修理]

お客様の庭の埋設管より漏水。

庭に畑をつくるのにユンボで掘っていて当たってしまったよう。

↓漏れ箇所発見。
VP管のチーズの部分から漏れて水がたまってます。

DSC_0977.jpg

水道メータを閉めます。

DSC_0980.jpg

漏れている箇所を配管し直すため切断します。

DSC_0978.jpg

↑写真下側がメータ側です。
今まではメータ側から写真でいうと上側と右側に分岐されておりましたが、右側の系統はもう使わないとのことでそのままにします。

エルボ4つ使って処理しました。

DSC_0981.jpg

接着のりが乾いたあとメータを開け漏水チェック。

OK。


手洗洗面器・排水補修 [修理]

先日浴室改修の記事を書きましたが、同じアパートの別の部屋で大家様より修理を承っておりました。
洗面所の手洗器が壁にしっかり固定されておらず落下寸前。S字トラップの排水管から漏れる。とのこと。
まずは現場調査。
お客様宅訪問すると洗面器がひも2本で吊ってありました。ひもを解けば落下です。
とりあえず洗面器外してみましょう。
DSC_1191.jpg
こんな状態。左下に見える排水も老朽化でぼろぼろ。
パッキンを替えて直る段階ではないので取替えしないと無理です。
しかしなぜ洗面器が落ちてきてしまったのでしょう?
通常重量のあるエアコンや壁掛けTV、今回の洗面器の取付面の壁の中には下地が入っています。
下地探しの道具で探ってみます。
yjimage.jpg
どこにも手応えなしです・・・。
ボードにビスで固定してただけのようです。
壁を剥がして新たに下地を入れるのがベストでしょうが、そこまで大がかりにはしたくありません。
材料もないのでこの日はとりあえずここまで。

先日大家様との話しの中で、ホームセンターに行った際ボードに接着剤を浸透させ壁を強固にする便利グッズを見たとか。
さっそく近くのホームセンターへ。
ありました!「どこでも下地」シリーズ!
DSC_1194.jpg
これを使用後ネジ1本あたり35kgまで耐えるとのこと!本当か?信じがたい。
施工手順としては
1、ドライバー等で8~10mmの穴を開ける。
2、付属のスポンジを水に浸し絞ってから巻き入れる。
3、特殊な液のノズルを奥まで入れ、だんだん手前に注入
4、30~40分後とび出たスポンジ部分をカット。
5、硬化確認後(冬場は90分後以上)、ネジ等をねじ込む。

硬くなるまで90分。夜しか居ない方なので一日目は手順3まで。
穴開けて、スポンジ入れて、液を注入。
DSC_1195.jpg

液の出がわるく、充分に浸透したのか不安を残しましたがこの日はここまで。

翌日、とび出たスポンジを触ってみます。カチカチです!期待大。
とび出た部分をカット。
DSC_1200.jpg

それでは洗面器の固定。

失敗しました・・・・・・・・。

いい感じでビスをねじ込んでいったのですが、固まったはずのところがくずれました・・・。
また最初からです。
お客様に状況を説明。
くずれた穴に再度液を多めに注入(しかし液の出が悪い)。
また硬化するのに90分以上ですので、また明日再訪問する旨伝えてこの日はここまで。

次の日別件でもう一つの大きいホームセンターへ。
ここにもありました。「どこでも下地」。
うん?
あれ?
私が買った商品と同じものですが、その中の「付属の液」・・。
全然色が違う・・・。

早速裏面の会社へTEL。
年数による液の劣化。硬化。
商品として期限切れの状態だそうです。
2012/1月製でした。
DSC_1233.jpg

どおりで液の出がわるいわけですね。
その液の状態では壁にしっかり浸透していないとのこと。
失敗の原因が分かりました。

余談ですが、その担当の話だと石こうボードの状態が良ければ70kgまで耐える試験結果も出ているが、ボードの質によっては45kgしか耐えられないときある。
ただ商品には余裕をみないといけないので35kgと記載しているのだそうです。
70kgってすごいですよ。私ぶら下がれますからね。
※後日その会社より新品が届いてます。

この前の商品は液の問題もありましたが、スポンジが入れづらい。
そこで新たな「どこでも下地」シリーズ。購入。
DSC_1232.jpg
こっちのが簡単そう。

再訪問。
穴開けて、液を注入、ボードアンカーをねじ込む。
DSC_1213.jpgDSC_1214.jpg
この日はここまで。

翌日訪問。
しっかりとネジが効きました。
すごい安定感です。
S字トラップ排水も交換、給水のつなぎ。
排水口と排水管に隙間があり臭気が上がっていたのでパテ処理しました。
DSC_1221.jpg
ようやく完了です。
苦戦しましたが「どこでも下地」。
結果、優れものです。
また使えそうです。

5日間連続訪問。お客様ご協力ありがとうございました。







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。